
経験と実績でご相談者様の「安心と満足」を目指します
公平・中立の立場を厳守し、ご相談者様の利益を最優先に考え、ご相談者様の「安心と満足」に向け真摯にご相談者様への支援に取り組ませていただきます.
問題と課題を整理し、ご相談者様の「不安」「不満」「不信」に向けたご提案をさせていただきます。



主な相談業務
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください

ライフプランの作成と
アドバイス

引退後の資金計画と
最適化プランの提案

資産形成にふさわしい
方法のアドバイス

金融商品のセカンド
オピニオンの提供

公的社会保障をふまえた
民間保険の見直しを提供

不動産投資をはじめる前の
適切なアドバイス

相続と相続後のアドバイス

コラム
- GPIFの運用成果は予想以上?私たちの年金資産の運用は、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が担っています。今から約15年前、テレビや… 続きを読む: GPIFの運用成果は予想以上?
- 新NISAでの投資商品選びに注意を新NISAの商品について、「金融庁が長期資産形成にふさわしい商品を選んでいるので安心」と考えている方が多いかも… 続きを読む: 新NISAでの投資商品選びに注意を
- 日銀は短期金利を0.5%に引き上げ日本銀行は、1月24日に開催された政策委員会・金融政策決定会合において、総裁、副総裁、審議委員9名のうち8名の… 続きを読む: 日銀は短期金利を0.5%に引き上げ
- 特定口座で運用している投資信託はどうすればよいか2023年までの旧NISAでの積立投資信託は、年間40万円が限度でしたからそれを超える金額は、税金のかかる特別… 続きを読む: 特定口座で運用している投資信託はどうすればよいか
- 最も重要なのは130万円の壁パートやアルバイトをする際に耳にする「106万円の壁」と「130万円の壁」は、社会保険料の負担に関する基準を指… 続きを読む: 最も重要なのは130万円の壁
- 資産形成と資産活用について皆さんは「資産形成」や「資産活用」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?人生を100年と仮定すると、65歳… 続きを読む: 資産形成と資産活用について

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください(ホームページからのメールでのご相談は無料です)