年金の受給開始時期は選択制

あまり意識されていませんが、日本の公的年金は、受給開始時期を60歳から75歳までの間の好きな時期に選べる選択制になっています。もちろん、支給開始の原則は65歳です。しかし、希望すれば、受け取り金額が減少するかわりに最大60歳まで繰り上げて受給することができます。逆に繰り下げれば、受け取り金額が増加します。繰り上げは、1ヶ月当たり0.4%減少しますので、60歳まで5年(60ヶ月)繰り上げると、24%減少します。繰り下げは、1ヶ月当たり0.7%増加しますので、75歳まで繰り下げると、なんと84%も増加します。60歳まで繰り上げた場合(元本の76%)と75歳まで繰り下げた場合(元本の184%)とでは、実に2.4倍もの金額の差がつきます。これが一生、続くことになります。 「繰り下げは、長生きしないと意味ないのでは」という疑問が、当然出てくると思います。仮に国民年金(基礎年金)と厚生年金の合計が200万円の人が70歳まで繰り下げると、受給額は284万円になります。繰り下げ期間中は年金を1円ももらえませんから、何年で取り戻せるかというのが気になると思います。詳しい計算式は省きますが、65歳受給と比べた場合、額面ベースでは11年11ヶ月で取り戻せます。70歳まで繰り下げた人は、81歳11ヶ月で取り戻せます。82歳を超えて生きれば、その差はどんどん開いていきます。これを、どう考えるかは、人それぞれですが、65歳まで生きた人の平均余命からすると、繰り下げはお得であることは言えると思います。