未分類
退職金はどうしたらよいか②

前回に、退職金のうち、1000万円を個人向け10年国債で運用していると書きました。では、それ以外は、何で運用しているのかといえば、1000万円を銀行普通預金においています。なぜこのようにしているかといいますと、年にプラス […]

続きを読む
未分類
退職金はどうしたらよいか①

前回のコラムで書いたとおり、わたしは、退職金のうち1000万円で「個人向け国債(変動・10年)」を購入しました。「個人向け国債(変動・10年)」の適用利率(年率)は「10年固定利付国債の市場金利×0.66」に基づき、半年 […]

続きを読む
未分類
退職金が振り込まれると

会社や公務員を定年退職すると、退職金が翌月くらいに振り込まれることが多いと思います。そうすると、どのようなことが起こるかというのを、わたしの経験をお話ししたいと思います。わたしが60歳になった3月末に国家公務員を定年退職 […]

続きを読む
未分類
仕組債は「貯蓄から投資へ」を阻害している?

地方銀行を中心とする金融機関は、他社株転換債(EB債)と呼ばれる仕組債で販売を伸ばしてきました。この仕組債は、コストの開示が不十分で、金融庁が業務改善命令を出した武蔵野銀行と千葉銀行では、組成会社(商品を開発した会社)や […]

続きを読む
未分類
130万円の壁

103万円、106万円の壁と比べても、この壁が、最も神経を使う重要な壁ではないかと思います。健康保険、厚生年金の社会保険料が発生するのは、106万円の壁と同じですが、違いは、106万円の壁は従業員101名以上の会社(20 […]

続きを読む
未分類
106万円の壁

103万円の壁は、所得税、住民税という税金を払うか払わないかの壁です。それに対し、106万円の壁は、健康保険、厚生年金の社会保険料を払うかどうかの壁です。具体的には、2022年10月から従業員が101名以上の会社で、月額 […]

続きを読む
未分類
年収の壁103万円

年収の壁にはいくつかの壁がありますが、今回は、103万円の壁について考えたいと思います。「年収が103万円を超えると所得税がかかるので、パートの年収は103万円以内に抑えないといけない。」という話を聞いたことがあると思い […]

続きを読む
未分類
日本株は高値か?適正か?

日本株がバブル崩壊後33年ぶりの高値で推移しています。「今がピークでそろそろ売却したほうがいいんじゃないか。」と考えておられる方もいると思います。日本の経済は、バブル崩壊後の20年と最近10年の2つに分けて考える必要があ […]

続きを読む
その他
2023年6月16日日本銀行金融政策決定会合について

6月16日に植田総裁が就任して2回目の金融政策決定会合が開催されました。短期金利は、マイナス0.1%、長期金利はゼロ%程度で推移するというイールドカーブコントロール(長短金利操作)を維持することに決定しました。もっとも、 […]

続きを読む